今回は、謎のお菓子「桃カステラ」についてご紹介します!
桃の形をしたカステラなのか、桃の味がするカステラなのか。
ある地域限定で文化として根付いている不思議なお菓子について見ていきましょう。
桃カステラってなに?
桃カステラは、日本の伝統的な菓子であり、桃の風味を含んだ特別なスポンジケーキです。
一般的には、桃のピューレや風味付けがされた生地を使用し、
しっとりとした食感を保つために桃のピューレや果汁が生地に混ぜ込まれます。
表面には桃のシロップをかけたり、桃のピースをトッピングしたりして、
桃の風味をさらに引き立てることがあります。
長崎の桃カステラは、中国から伝わったカステラと日本の桃が融合した独自のお菓子であり、
不老長寿の象徴とされる桃を模した形状や装飾が特徴的です。
桃カステラは、ひな祭りや出産祝いなどの慶事の際に特に愛され、
華やかな雰囲気を演出します。
また、桃の実を模した形状や縁起の良い意味合いから、贈り物としても親しまれています。
桃の実を模した形状や独特の装飾が施され、
桃の風味とカステラの風味が絶妙に調和した美味しいお菓子です。
カステラの種を桃型に流し、丁寧に焼き上げられた後に、
桃の実に似せるためにフォンダンや飾りを施すことで、その独特の姿が完成します。
色鮮やかでやや濃厚な甘味に包まれながらも、
カステラの風味やしっとりとした食感が楽しめる桃カステラは、
長崎のソウルフードの一つとして親しまれています。
実際に食べてみた
私がいただいたのは「松翁軒」の桃カステラ。
もちろん、カステラ自体も甘くて美味しいのですが、
上に載っている桃の砂糖菓子はさらに甘くてびっくり。
甘いお菓子が好きな私でさえ、
ちょっと驚いてしまうほどの甘さなので、
長崎の人はどのように食べているのか気になります。
結局、上の部分をはがして、カステラ部分だけいただきました。
さすが本場・長崎のカステラだけあって、十分美味しかったです。
桃カステラおすすめ3選
以下の店舗をおすすめとして挙げさせていただきました。
他にもたくさんのカステラ屋さんが「桃カステラ」を売り出しています。
いろんな桃カステラを食べ比べてみるのもいいかもしれないですね!
0コメント