【カリッと美味しい】小麦の香りを味わえる 勝手に選んだスコーン3選

スコーンはイギリスのティータイムやブランチでよく食べられる伝統的なお菓子。日本でも一般的にベーカリーなどでよく見かけます。焼きたての香りとふわふわの食感が特徴で、それぞれのお店で味わいも異なります。今回は、都内にある3点で実際にスコーンを購入して食べ比べてみました。ぜひ参考にしてください。


おすすめスコーン1:365日と日本橋

「365日」は、代々木八幡を本拠地にした「食のセレクトショップベーカリー」。

日本の食文化を大切にし、自然派のアプローチで美味しい食材を提供するお店です。


17種類もの国産小麦を使ったパンや手作りのハムやベーコンなど、

こだわりの食材を用いた商品が揃っています。

また、全国から集めた米や醤油、味噌、納豆、卵、野菜、お茶、コーヒーなども取り揃え、

食卓を彩る素材を提供しています。


お店では食材だけでなく、食事を楽しむための器やカトラリーなどの食雑貨も

取り扱っています。


「365日」では、毎日の食事が心と身体を育む大切な要素であることを伝えています。

食べることは単なる栄養補給だけでなく、

心の豊かさや健康にも直結するという考え方に基づいて、

お客様が食材を選ぶ楽しみや、食事を通じて家族や友人とのコミュニケーションを大切にする

姿勢を支援し、豊かな食の文化を育むお手伝いをしています。


その中でも、「365日と日本橋」は、

「365日」の日本橋店というべき存在で、日本橋高島屋新館1階に店舗を構えています。


(実際に食べてみました)

こちらのスコーンは、生地本来の甘味を感じながらも、

上の乗っている穀物たちが香ばしく、お食事スコーンとしての存在感があります。

噛み締めるほどに生地の旨味を感じたい方におすすめです。


おすすめスコーン2:メゾンカイザー

エリック・カイザーと木村周一郎の出会いが

日本に「ブーランジェリー」文化を育んだお店です。

エリック・カイザーは、フランスのパン職人として50年に一度の天才と称され、

1996年にパリの5区に「ERIC KAYSER」をオープン。


19世紀以前の伝統的な製パン方法に戻るべきだという考えから、

天然酵母を核とした製パン技術を確立。

味わい深いパンを手頃な価格で提供することに成功し、パリのパン業界に衝撃を与えました。


木村周一郎が、アメリカ留学中にエリック・カイザーと出会い、

そのパンづくりに感銘を受け、帰国後、木村は2001年に日本初の「メゾンカイザー」を

銀座に開店し、本場パリの味を日本に広めることを目指しました。


今や、都内の百貨店や繁華街では

必ずメゾンカイザーを見かけるほどの有名店となりましたが、

格調の高いパン作りの姿勢は変わっていません。


そんな「メゾンカイザー」のスコーンを実際にいただいてみました。

面白いことに、前述の「365日」とはまったく異なる方向性。

ビスケットのようなザクッザクッとした歯触りと昔の「甘食」を思わせるような

甘めの生地が特徴的で、何もつけなくても十分楽しめるスコーンでした。



おすすめスコーン3:THE STANDARD BAKERS FARM

「Think Local, Eat Local」をコンセプトに掲げる本格派ベーカリー

「THE STANDARD BAKERS」は、栃木県宇都宮市大谷に本店を置いています。

渋谷店である「THE STANDARD BAKERS FARM」は

渋谷東急フードショー内にあるベーカリーです。


地域に根ざした活動を行い、地域の賑わいや活気、エネルギーの創出に貢献しています。

耕作放棄地や街中の空き家など、地域の資源を活用し、

地域経済や雇用の創出にも注力しています。


地域内外の人々が交流し、新たな出会いや関係が生まれることで、

活気や雇用が促進されると考え活動しているのがこちらのベーカリーです。


実際、3店の中でこちらのスコーンが個人的には一番おすすめです。

勤務先の最寄りということもありますが、

何度もリピートして購入してしまうほどです。


「バターミルクスコーン」というだけあって、バターの風味とミルクの優しい甘みが

仕事のあとの疲れた体にちょうどよく、ほろほろとやわらかな生地も

美味しさのポイントです。


姉妹品に「チョコチップスコーン」があり、アプリコット(あんず)がアクセントとして

入っていて、生地とのバランスも絶妙なのですが、

今回は生地のそのまま味わってほしい想いから「バターミルクスコーン」を推しました。

さて、スコーンのお店3店をご紹介しました。

皆さんはいかがでしたか?

きまぐれおやつ部

会社のおやつ好きが集まって、好きなおやつを好きに記事にしています。 ケーキ・和菓子・チョコ・スナック・駄菓子・カスタード・いちご味・ おせんべい・おもち・抹茶味・コンビニスイーツ・カフェ・パン・ 何でもわいわい食べて、何でも記事にします。